カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 名画の中で働く人々 「仕事」で学ぶ西洋史
商品詳細画像

名画の中で働く人々 「仕事」で学ぶ西洋史

集英社文庫 な53−5
中野京子/著
著作者
中野京子/著
メーカー名/出版社名
集英社
出版年月
2025年9月
ISBNコード
978-4-08-744812-2
(4-08-744812-6)
頁数・縦
235P 16cm
分類
文庫/日本文学 /集英社文庫
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,100

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

「看護師」はひと昔前なら「看護婦」。神話の時代からある仕事とは? 「リケ女」のはしりは命がけ! 知っているようで知らない、仕事のルーツや歴史を、『怖い絵』シリーズの中野京子が解説。今まで見えてこなかった、もうひとつの西洋史がそこにある。収録された絵画、全50点。中世から現代アメリカ絵画まで、幅広いラインナップと驚きのストーリーが「見る」西洋史の世界へ誘います。<内容>闘牛士 −− 動物虐待か、スポーツか、はたまた神事か侍女 −− 宮廷の奥深くに入り込む「侍女は見た」!?香具師 −− 今も昔も変わらぬ騙し騙されの世界宮廷音楽家 −− ライブが全てだった時代特有の苦労羊飼い −− 社会のアウトサイダーにならざるを得なかった女性科学者 −− 「リケ女」のはしりは命がけ道化 −− 舞台でおどけて、楽屋で泣いて警官 −− 絵画の主役にはなりにくい役回り思想家 −− 簡単なことを難しく考えるのが仕事?ファッション・デザイナー −− 衣装を見れば時代がわかる大工 −− イエスと結びつき、神聖化された職業看護婦 −− プロフェッショナルと認められるまでの長い道のり政治家 −− ヘンリー八世に仕え、明暗をわけた政治家たち修道女 −− 神に捧げる一生ですら時代に翻弄されて船頭 −− 神話世界から続く職業も今や先細り異端審問官 −− 泣く子も黙らせ、良い子も騙すテクニック傭兵 −− 世界最古の男の仕事。舞台は戦場女優 −− 女はもともと演技上手。その最高峰が……子どもも働く −− 厳しい環境を逞しく生き抜く天使も働く −− 人間のためではなく神のために働くのは当然【著者プロフィール】中野京子(なかの きょうこ)北海道生まれ。作家、ドイツ文学者。西洋の歴史や芸術に関する広範な知識をもとに絵画を読み解くエッセイや歴史書を多く執筆。『怖い絵』シリーズは好評を博し、2017年には「怖い絵」展を監修、続く2022年にはコニカミノルタで「星と怖い神話 怖い絵×プラタリウム」上映。他の人気シリーズに『美貌のひと』、『名画で読み解く王家12の物語』、『名画の謎』など。近著に『フェルメールとオランダ黄金時代』がある。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution